生活

生活

【iPhone 15発表前】買うべき?iPhoneの寿命と買い替え時を考えてみた

例年通り、新型iPhoneが発売される時期が近づいてきました。今年の9月頃に「iPhone 15」が発表される予想で、その性能や価格が気になるところです。 今回は「iPhone 15」のリーク情報をもとに、性能や価格を推測して買うべ...
生活

【無印良品】穴が開きにくいビジネス靴下(足なり直角足底パイル靴下)

新型コロナも落ち着いたことで会社に出社する頻度が増え、個人的にはテレワークが原則できない会社に転職したので、靴下の消耗が激しくなってきました。 スーツに合わせる靴下には特にこだわりがないので、とにかく破れにくい靴下を探していたところ...
生活

2022年の振り返りと2023年の抱負

2022年の目標と振り返り まずは2022年が始まるときに掲げていた目標がこちらです。 簿記3級を合格できるレベルまで学習すること YouTube動画を1本アップロードする ワークライフバランスを保てる職場へ転...
生活

【限りある時間の使い方】4000週間の人生を悔いなく生きる方法

80歳まで生きることができた場合、それはおおよそ4000週間の人生だったと言えます。 4000週間と聞いてどう思うかは人それぞれだと思いますが、私は物凄く短そうだなと思いました。一度切りの人生がたった4000週間で終わってしまうので...
生活

【歴代最高コスパのロボット掃除機!】エコバックス DEEBOT U2 Proの完全レビュー

みなさんのお宅にはもうロボット掃除機を導入済みでしょうか。 まだ自分で掃除機をかけてる?床の拭き掃除なんか一回もしたことない? どうぞご安心ください、今から歴代最高コスパのロボット掃除機をご紹介いたします。今回紹介させていただ...
生活

ルンバ i3+を2週間レンタルしてみて感じたこと

初代ルンバが発売開始されてから20年が経った現在2022年、その機能は進化を続けています。 1950年代に家電の三種の神器(白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫)が普及したかと思えば、60年代半ばには3C(カラーテレビ・クーラー・カー(自家用...
生活

シェフレラ(カポック)をハイドロカルチャーへ植え替えてみた!

今年11月に第1子が誕生しまして、出生届を役所に提出した際に、記念樹としてシェフレラ(カポック)をいただきました。 せっかく記念にいただいたものなので、綺麗に大切に育てたいなと思い、今回は植え替えを行いました。 本当は土植えの...
生活

【レビュー】Panasonicのタンク式食洗機「NP-TSP1 」を開封してみた!

2021年11月中旬発売のPanasonicのタンク式食器洗い乾燥機(NP-TSP1)を購入したので、開封していきます。 ずっと食洗機が欲しかったのですが、我が家は賃貸なので、水栓周りの工事(分岐水栓の取付)をするのはハードルが高く...
生活

【まるでFits フィッツケース?】コスパ最強のHOME COORDYの衣装ケースが超おすすめ!

皆さんご存知のとおり、「Fits フィッツケース」は天馬株式会社が販売するプラスチック製の収納ケースで、30年以上愛されるロングセラー商品です。 売れ続ける理由は何と言っても、製品の頑丈さに代表される機能性です。 安い衣装ケー...
生活

排水口のゴミ受けはステンレス製に交換すべし!

早速ですが、洗面器と風呂場の排水口のゴミ受けを交換しました。 賃貸なので、全くこだわる必要のない部分なんですが、ヌメりが気になっていて、元々備わっていたプラスチック製のゴミ受けから金属製のゴミ受けに交換しました。 100円ショ...
生活

【我が家のPFOS対策】自宅の蛇口にトレビーノの浄水器をつけてみた

引っ越してから1ヶ月半ほどたったある日、「ご飯が水道水の味がして、美味しくない気がする」と妻が訴えてきました。 蛇口タイプの浄水器は付けていなかったが、BRITAの浄水ポットは持っていて、そこに水道水を入れて飲んだり、その水で氷を作...
生活

ちょっと背伸びした家賃の家に住むと良い理由

ちょうど先月、引越ししたばかりなので、この機会に「家」について考えたいと思います。 家賃は毎月の固定支出であり、一度住み始めると引越しするのにもそれなりのコストがかかるため、家選びは慎重に行う必要があります。 最適な家賃は、手...
生活

「Amazonプライム」をどうしてもやめられない理由

近年は、さまざまなサブスクリプションサービスが生まれ、まさにサブスク業界は戦国時代と化しているが、その中でも「Amazonプライム」は古株だ。 2021年現在、全世界では約2億人の会員数を誇り、ここ日本においても、2007年に日本で...
生活

【体験談】20代のコロナワクチン(モデルナ)接種後の副反応

先月と今月にかけて、新型コロナワクチン(モデルナ社製)の接種が2回完了したので、接種後の副反応についてまとめてみたいと思う。 厚生労働省や国家研究機関が発表しているように、このコロナワクチン接種の副反応は個人差が大きく、年齢性別、ア...
タイトルとURLをコピーしました